radiko が使える Firefox向けアドオンを作ってみた。(開発まとめ編)

radiko が使える Firefox向けアドオンを作ってみた。
の開発編。


Firefox向けのアドオンを作ったことがなかったので
調べながら試しながらで、けっこうソースがボロボロだったりするわけですが、参考にしたサイトなどをせっかくなのでまとめておく。


Firefoxアドオン(拡張機能)の作り方
http://masahal.web.fc2.com/addon_lecture/

一番はじめに見たサイト。けっこう親切に書いてました。


・公式ページ(アドオン開発者センター)
https://addons.mozilla.org/ja/developers
まぁ当然っちゃ当然ですが、情報は一番多かった気がします。

特に
https://addons.mozilla.org/ja/developers/docs/reference
XUL周りの細かい設定内容書いてくれていたのでけっこう重宝しました。


・gihyo.jpの特集
http://gihyo.jp/dev/feature/01/firefox-addons
自サイトで公開する手順とかけっこう細かい書いてた印象があります



これくらいかな。


まぁ次回のアップデートには、もうちょっと整理して出せればと。

Chromeの拡張も、ある程度同じ容量で作れるのであれば、
Chrome版も作ってみたいなぁと考えてます。