CCleanerで、FirefoxとChromeのデータベース(SQLite)の最適化ができるらしい。

これには、少し驚きました。

単純に余計なファイルを削除してすっきりさせるだけのツールかなと思っていたので。


久々にこのCCleanerをアップデートすると、その項目が追加されてました。

今は、Chromeをメインのブラウザとして利用しているけど、
利用頻度が多いので、どんどん気持ち重たくなっているのは事実で。
まぁ、DBが肥大化しちゃしゃーないかなぁとも思っていたので、
これは非常にありがたい。



実際利用してみて、ちょっと様子みたい。

http://www.piriform.com/ccleaner

auの絵文字四角数字0って。

どうするんだろうと思った。

web上で。


なぜか、1〜10までは

<img localsrc="180" />

<img localsrc="189" />

なんだけどなぁ。

と思ったら、
0は、
<img localsrc="325" />
だそうです。。


なぜ、番号が離れているんだろうか。。

参考URL
http://www.cyberwing.co.jp/biglobe/keitaibiglobe/emoji_auone.html

ソフトバンク携帯へmb_send_mailでメールが送信されない件

docomoau ではうまくメールが届いているのに
ソフトバンク携帯に対してだけ、メール送信が失敗しているようで、
よくわからん状況に陥ってた。


色々試していたところ、原因(?)が判明

Return-Path を指定してしたらうまくいった。


もうなんだかなぁ。と思いつつ。。
いやいや私の不徳の致すところです。はい。


ちなみに、
mb_send_mail でreturn_pathを指定する場合は
第5引数に、"-f" と付けてアドレスを指定するだけでOK。

mb_send_mail($email,$subject,$body,$from,"-f hogehoge@...")

今日のなんか気になった記事

新たなるブラウザ戦争: Ubuntu LinuxがFirefoxを捨ててGoogle Chromeを採用か?

Ubuntuが、Google Chromeを採用すれば
その他のディストリビューションも追随する可能性もありそうな。


でも、そう簡単にFirefox(Mozilla)を切れるもんなのかな


Skypeの画面共有は仕事用のツールとしてすばらしい(しかも無料)

最近のSkypeはすごい。
5人同時にビデオチャットができるようになったり。

ちなみに、画面共有機能は実際仕事ではかなり便利な機能。

ミーティングのときなど、実際言葉で説明しづらい場合など非常にありがたい機能。

恥ずかしい情報が漏れないようにしないといけないけど。。



来春入学生にiPad配布へ 名古屋文理大、講義に活用

どう利用するんだろう。客寄せパンダ的なにおいが。

今日のなんか気になった記事

<スマートフォン> やはりアンドロイドがiPhoneを上回った!!

"携帯"と見れば、シェアはiPhoneの方が上だろうなぁ。

Windows(MS-DOS)が一気にシェアを拡大したのと同じように、
OSとして魅力があれば、採用するハードは当然増える。

アンドロイドはその可能性を秘めているような。

どっちがいいかなんて、正直両方さわってみないとわからんけど。


XSS (Cross Site Scripting) Cheat Sheet

色々あるんだなぁ。ちょっと後で見てみる。

今日のなんか気になった記事

持ち運びできる携帯型カーナビが人気

持ち運びで使うとなると、もはや「カー」ナビとは言わない気がしますが、皆さんは使ってますか?

まぁ、元記事を見ると、カーナビとして利用していたものを、取り外せる
と考えると、「カー」ナビでいい気がします。歩行者モードみたいなものもあるようで、けっこう便利かもしれない。


<ソーシャルゲーム> ソニーがスパイアクションゲームでフェースブックに出た訳

webサービスにおける一つのアプリというレベルではない気がする。。。

あの、直ぐミクシィも同じようになりますからね。 皆さん、専門ゲームメーカーの動きに」注意しましょう。

まさにその通りですな。


1年で70億枚の顔写真をスキャンしたFace.comが顔認識APIを無料で一般公開

その顔データがどのように分類されてるんだろ。
このAPIで面白そうなアプリがあったなら触ってみたいなぁ。


シンガポールの「病院の混雑状況がわかるウェブカム」がすごい

これは、すごいなぁ。プライバシー的に日本語では無理かもしれないなぁ。

今日のなんか気になった記事

Google、3DデスクトップのBumpTopを買収

話題になったとはいえ、一機能ともいえるような企業も買収の対象なんだなぁ。



子育て会社員が妻に愛されながら月59時間英語を勉強する方法

その1 息子をあやしたり、寝かしつけながら英語を勉強する


わかっちゃいるけど、なかなか大変。
実践している人は本当にすごいと思う。



ネット規制法、今国会で成立か? 低俗、政治的公平性に欠けるサイトの業務停止が可能に

サービス提供者がどこまで責任持つんだろうなぁ。



これから日本でWebサービスやるなら、こんなのはどう?リスト

こういうのをオープンにするのが良い感じだなぁ。